■生育状況・病害虫発生状況
随時収穫が行われています。
2月6日(土)・7日(日)より、春大根の出荷が始まりました。
○播種品種・播種日・収穫日について
「ハイナン5号」 …10月6日~10日播き
※収穫、1月下旬~3月上旬
「ハイナン3号」 …10月11日~17日播き
※収穫、2月下旬~3月下旬
「冬みねセブン」 …10月11日~15日播き
※収穫、2月上旬~3月中旬
「はるしん大根」…10月11日~17日播き
※収穫、2月中旬~3月下旬
年が明けてから気温がさらに下がり凍害を受けている圃場が多く見受けられました。
昨年は秋頃高温により曲がりが多かった状況も踏まえ、生育状態に様々な影響が出ています。
潅水のタイミングや農薬散布等、常に注意を払って管理していただくようお願いします。
収穫遅れは「す入り」の原因となってしまうので収穫適期を守り遅れないように気をつけてください。
■管理・病害虫防除
○ワッカ症
予防 ・ランマンフロアブル 2,000倍 3日-3回
治療 ・アミスター20F 2,000倍 14日-3回
○軟腐病・黒斑細菌病
治療 ・カセット水和剤 1,000倍 14日-3回
○シンクイムシ、コナガ、ヨトウムシ、アオムシ
・ディアナSC 2,500~5,000倍 前日-2回
○キスジノミハムシ、コナガ、、アオムシ、アブラムシ
・モスピラン顆水 2,000倍 14日-1回
○アブラムシ
・ダントツ水溶剤 2,000~4,000倍 7日-2回
・スタークル顆水 2,000~3,000倍 7日-2回
・アディオン乳剤 2,000~3,000倍 30日-4回
○キスジノミハムシ
・フォース粒剤 6~9kg/10a
播種時1回 全面土壌混和
6kg/10a
14日前-1回 株元散布
※播種期と生育期1回ずつ可能
・ダイアジノン粒剤5 6kg/10a
播種時1回 全面土壌混和
21日前-1回 株元散布
※播種期と生育期1回ずつ可能