■生育状況・病害虫発生状況
今年のメロンは大玉傾向です。
ネット期終盤~玉肥大期・収穫期と生育ステージが違いますが、収穫を迎えている品種もありますので各生育ステージにあった防除等の管理を行って下さい。。
この時期はコナジラミやうどんこ病(収穫前は特に)といった病害虫の発生が増えますので注意していただき防除の徹底をお願いします。
また収穫期を迎えるにあたって、陥没病やネット腐れがでやすい為、事前の予防管理に努めて下さい。
「糖度検査について」
例年土日も対応させていただいていましたが、今年より平日のみの対応とさせていただきます。
検査の案件につきましては、担当:水野までよろしくお願いします。
■管理・病害虫防除
○陥没病・ネット腐れ ※果実に散布
・ダコニール1000 1,000倍(3日-5回)
・トップジンM水和剤 1,500倍(前日-3回)
○うどんこ病
・ポリオキシンAL水和剤 1,000倍(前日-5回)
・イオウフロアブル 1,000倍(前日-3回)
・トリフミン水和剤 3,000倍(前日-5回)
○ベト病
・ダコニール1000 1,000倍(3日-5回)
・リドミルゴールドMZ 1,000倍(7日-3回)
・オーソサイド水和剤 800倍(14日-5回)
○コナジラミ
・ダントツ水溶剤 2,000倍(前日-3回)
・モベントフロアブル 2,000倍(前日-3回)
○ハダニ
・コロマイト水和剤 2,000倍(前日-2回)
・ムシラップ 500倍(前日-制限無)
※混用不可
○ハモグリバエ
・アファーム乳剤 2,000倍(前日-2回)
・カスケード乳剤 2,000倍(7日-3回)
・トリガード液剤 1,000倍(前日-3回)
○アブラムシ
・バリアード顆粒水和剤 2,000~4,000倍(1日-3回)
・ベストガード水溶剤 1,000~2,000倍(7日-3回)