■生育状況・病害虫発生状況
一部で斑点細菌病、べと病、菌核病が確認されています。
また、降雨で湿度が高く風通しが悪くなっている所では、下葉の傷みが見られます。
今後ビニール被覆すると病気の発生を助長し、蔓延しやすい環境となるため、被覆前に防除を行って下さい。
■管理・病害虫防除
○ビニール被覆
早朝の最低気温が5℃を目安に被覆を開始して下さい。
ここ最近気温も下がりつつありますので、順次ポール打ちをして被覆作業を進めて下さい。
日中は気温が高い時もありますのでビニールは密閉しないで風が通るようにし、こまめな開け閉めをして下さい。
〇定植後の防除
・斑点細菌病
予防:キノンドーフロアブル 800倍(21日―5回)
シトラーノフロアブル 1000倍(21日―3回)
治療:カセット水和剤 1000倍(7日―2回)
・べと病
予防:レーバスフロアブル2000倍(7日―3回)
治療:フォリオゴールド 800倍(14日―3回)
アミスター20フロアブル2000倍(7日―4回)
※灰かび・菌核病にも効果有り
・灰色かび病・菌核病
予 防:スミレックス水和剤1000倍(7日―5回)
治 療:ゲッター水和剤1500倍(7日―2回)
予防治療:シグナムWDG1500倍(14日―1回)
・ヨトウムシ
アファーム乳剤 2000倍(3日―3回)
プレオフロアブル 1000倍(7日―2回)
・アブラムシ
アグロスリン乳剤 2000倍(7日―5回)
ダントツ水溶剤 2000倍(3日―2回)